アンリミテッドでおすすめのアーキタイプを紹介するページです。各クラスにつきひとつ以上掲載しています。
このページは特に主観的な要素が強く、各デッキへの評価は正しいとは限りません。あくまで一つの意見として受け取ってください。
また、ここに載っていないデッキでも興味があれば触ってみることを推奨します。
tier(総合的なデッキの強さ、1が最も強い)は時期によって変わってくるため、タイムスリップによる影響を一切受けていない環境を想定して決めています。
「ポータルで表示する」をクリックすると「Shadowverse Portal」上でデッキコードを発行することができます。
デッキタイプの説明
アグロ:序盤から相手のリーダーを攻撃していくデッキ。比較的4ターンキルが起こりやすいデッキタイプ。
OTK:カード効果の組み合わせを活かして、相手のリーダーの体力を1ターン中に20以上削りきるデッキ。5ターンキルが多い。
制圧:盤面で実質勝ちに近い状況を作るデッキ。性質はOTKに近い。
スタンダード:上記の性質のうち二つ以上を持ち合わせているデッキ。もしくはどれにも当てはまらないデッキ。展開して盤面で戦うデッキが多い。
各評価基準の説明
使いやすさ:ゲームに勝つために何をすれば良いかの分かりやすさ。
安定性:やりたい動きができる手札の揃いやすさ。
爆発力:3,4ターン目から(リーサルに限らず)ゲームを決めてしまうような動きの起こりやすさ。
アグロ耐性:序盤の横展開に対する対処のしやすさ。
逆転力:相性が悪いとされているデッキや、不利状況に対する勝ちやすさ。
デッキタイプ | OTK |
---|---|
tier | 2 |
タイムスリップの影響を受ける時期 | 21弾~28弾(弱化) |
必要エーテル | 26150 |
《化かし女将・ホズミ》の能力で疾走を持つフォロワーを展開し《エルフナイト・シンシア》の能力で攻撃力を上げながら攻撃して勝利するデッキ。
素材には基本的に《フェアリーウィスプ》2体に加えあらかじめ直接召喚で回収した《新芽の風・メイ》と《アクティブエルフ・メイ》を使う。
基本的な展開を行うことができれば、相手の守護を払いながら5ターン目にリーサルを取ることが可能。《カウンターマジック》等も貫通できる。
《フェアリーウィスプ》の回収手段は3種類あり《化かし女将・ホズミ》も《フレイア》によってサーチ可能なため安定性も高い。
安定感のあるOTK(ワンターンキル)が好きなプレイヤーにおすすめ。
デッキタイプ | 制圧 |
---|---|
tier | 1 |
タイムスリップの影響を受ける時期 | 19弾~23弾(弱化),30~31弾(弱化) |
必要エーテル | 52400 |
あらかじめ捨てておいた《ビクトリーブレイダー》や《選別の教員・ヴァイス》等制圧力の高いフォロワーを《蘇る絶望》の能力で展開し相手を詰ませるデッキ。
展開が決まると何もできなくなってしまうデッキは少なくない。
《シュヴァリエ・マグナ》や《気鋭の一蹴》等序盤の除去がかなり優秀で、ドローを進めながら相手の足止めができる。
他にも優秀なサーチおよびドロー効果を持つカードが揃っているため、デッキの回転率は高くキーパーツを揃える力は十分。
《封魔の術師》等、天敵となるカードが存在するが《ディアボロス・ヘドネ》のような返し札であれば《蘇る絶望》の能力で落とせる可能性がある。
デッキの安定感と除去の太さを求めるプレイヤーにおすすめ。
デッキタイプ | OTK |
---|---|
tier | 2 |
タイムスリップの影響を受ける時期 | 21弾( |
必要エーテル | 42950 |
《次元の超越》を使いエクストラターンを獲得し、並べたフォロワーで攻撃して勝利するデッキ。
デッキがうまく回れば5ターン目にリーサルを取ることができる上、OTKであるにも関わらず《極光の天使》等メタの影響をほとんど受けない。
動きを相手に左右されにくいため、スペルブーストやシャドウバースに関する基本的な知識があれば十分回すことができる。
スペルブーストが好きなプレイヤーや、自分の動きだけでゲームを完結させたいプレイヤーにおすすめ。
デッキタイプ | スタンダード |
---|---|
tier | 1 |
タイムスリップの影響を受ける時期 | 多いため割愛(個別解説ページ参照) |
必要エーテル | 73700 |
スタックを積み上げ消費し、消費スタックが7以上になった時に使える強力な効果で立ち回るデッキ。
アグロ展開、中盤のOTK、長期戦と様々な動きをすることができる万能タイプ。
除去、回復、ダメージ軽減の手段が揃っているため、相手のデッキに合わせて有効な動きをしやすい。
1コスト1ドローのカードが多いうえ、実質0コスト1ドローのカードが6枚も投入されているため安定感も高い。
《オリハルコンゴーレム》のアクセラレートが1になる時期が10環境あり、その際はtier1の中でも最上位デッキとなる。
じっくり構えて戦いたいプレイヤーや、相手に応じて動きを変えることが好きなプレイヤーには特におすすめのデッキ。
デッキタイプ | スタンダード |
---|---|
tier | 3 |
タイムスリップの影響を受ける時期 | 多いため割愛(個別解説ページ参照) |
必要エーテル | 41900 |
「武装」タイプを持つフォロワーを展開して戦うデッキ。
武装タイプを持つフォロワーが4体場から離れると、追加効果を持つ(疾走系が多い)カードを軸に組まれている。
切り札は《レーヴァテインドラゴン》で、進化すると強力な効果を持った3種類のモードから選ぶことができる。
盤面でやりとりをすることが条件達成に直結するデッキなので、盤面勝負がしたいプレイヤーにはおすすめ。
ただし、弱体化を受ける期間が多いため作成時は注意。
個別解説ページへ移動デッキタイプ | OTK |
---|---|
tier | 1 |
タイムスリップの影響を受ける時期 | 19弾~23弾(弱化),25弾~29弾(弱化) |
必要エーテル | 44000 |
《デッドソウルテイカー》の能力で疾走を持つフォロワーを出して勝利するデッキ。
《デッドメタルスター》《スケルトンレイダー》を出してから《デッドメタルスター》を何らかの方法で破壊すると20点出る。
上振れると4ターン目でOTKしたり、相手のメタを貫通することができる。
また、展開自体は《デッドソウルテイカー》1枚で行えるため、OTKできない状態でもとりあえず展開するといった動きも可能。
柔軟性のあるOTKや貫通力に惹かれるプレイヤーには特におすすめ。
デッキタイプ | アグロ |
---|---|
tier | 2 |
タイムスリップの影響を受ける時期 | 13弾~17弾(弱化),19弾~23弾(弱化),25弾~27弾(弱化) |
必要エーテル | 45350 |
手札枚数の少なさを参照するカード群と、復讐状態で効果を発揮するカード群を組み合わせたアグロデッキ。
展開しつつ手札枚数を0枚(ハンドレス)にすることで《デモンズグリード・パラセリゼ》の直接召喚を狙う。
《絢爛のセクシーヴァンパイア》を引くと自動的に復讐状態になるため《韋駄天のパシリ・マロン》等の効果を能動的に使うことができるようになり火力が上がる。
そうなった際の破壊力はトップクラスであり、滅多にないが3ターン目にゲームが終わる可能性すらある。
上振れ重視の速攻が好きなプレイヤーにおすすめ。
デッキタイプ | スタンダード |
---|---|
tier | 2 |
タイムスリップの影響を受ける時期 | 19弾~23弾(弱化),23~24弾(弱化),27弾~31弾(弱化) |
必要エーテル | 66500 |
進化を行うカードと、進化回数を参照して効果を発揮するカードで構成されたデッキ。
進化を6回行うことで《ブラッディデーモン》を直接召喚することができる。
《小さき赤き竜・ビィ》を使った展開は強力で、中盤以降の打点も十分あるため序盤から上手くテンポを掴むことができればそのまま押し切りやすい。
進化を稼ぐ行為が盤面的にも後続的にも強いため、プレイ方針が分かりやすいのも良い点。
進化要素を使ったシンプルな攻防を楽しみたいプレイヤーにおすすめ。
デッキタイプ | アグロ |
---|---|
tier | 2 |
タイムスリップの影響を受ける時期 | 22弾~26弾(弱化) |
必要エーテル | 42800 |
狂乱状態に入ることで恩恵を受けるカードを使い攻めるデッキ。
うまくいけば《フラウロス》や《煉獄のダークナイト》直接召喚を皮切りに火力が出始める。
全体的にコストに対するダメージの量が高く《眷属への贈り物》も存在も合わせてケアラインが分かりにくい。
単調かと思いきや相手の動きや自分の手札の具合に合わせて戦い方を変える場面が多いため、見た目以上にやりごたえがある。
直接召喚による展開やギリギリのダメージレースが好きなプレイヤーにおすすめ。
デッキタイプ | OTK |
---|---|
tier | 3 |
タイムスリップの影響を受ける時期 | 9弾~13弾(弱化),14弾(弱化) |
必要エーテル | 49850 |
《楽園の双翼・ガルラ》の能力で《烈風の大鎌》と《翼天の執行者・ウヌエル》を出し、アミュレットを複数回プレイしてリーサルを取るデッキ。
高い貫通力と《安息の領域》をはじめとするビショップ特有の耐久寄りアミュレットを併せ持つことが特徴。
《黄金都市》により大体のアミュレットは1ターンでカウントダウンを0にすることができる。
カウントダウン要素が好きなプレイヤーにおすすめ。だだし他に比べて勝ちにくいデッキなので最初に組むのは避けた方が無難。
デッキタイプ | アグロ |
---|---|
tier | 1 |
タイムスリップの影響を受ける時期 | 17弾( |
必要エーテル | 48500 |
進化、共鳴、AFの要素を混ぜたキメラデッキ。
キメラでありながらも《メカニカルドッグ》のおかげで安定している。
序盤から仕掛けるアグロデッキの性質を持ちながらも、高いバーストダメージやダメージ軽減要素を併せ持っているため多種多様な勝ち方が可能。
安定感のあるアグロムーブが好きなプレイヤーや、勝てるデッキが好きなプレイヤーには特におすすめ。
最終更新日:2025/08/29